Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おそらく自分が死ぬだろうと言う状況でいいから逃げろとはなかなか言えないと思います。いい名前やろ、褒めてやりたい、と息子さんを慈しむお父様を見て、昔も今も変わらず息子さんを誇りに思っているんだろうなと思いました。
阪神淡路の震災は本当にショックでした。そしてそれから、多くの災害や大きな地震があり、本当に減災の教訓を考えてきました。助けが来るまでに、、自分は何が出来るか、、重機の免許を取ろうとしたり、避難の予行練習、そして、日ごろの備え、、命と健康と安全のために🙏
福島県住みですが、、あの時私達も辛かった。何でこんな事が起きるのか…本当に悔しいですね。
20代後半ですが阪神淡路大震災、まだ見たことない映像がたくさんある。東日本大震災に比べて動画や画像が少なく、瓦礫と火事の凄まじさにまた違った怖さがある、、、この映像が放送された5年後に東日本大震災。本当に防災に越したことはない
生涯忘れることのできない災害です。この日は私の誕生日でした。あの日以来30年間、誕生日を迎えるたびに犠牲になった皆さんのご冥福を切に祈っています。
阪神・淡路大震災は子供が親より先立たれた家庭が多くあった。なかには子供だけ助かり両親が先立たれた震災孤児が出た。余りにもショックだ😢😢
当時、中学生。淡路島の北部の方に住んでました。幸い、家族みんな命は助かりました。家も潰れなかったけど。電気もすぐに通ったし。テレビも見れました。父が、亡くなった人数、もっと増えるぞ!って言うてました。なんだか、ニュースで、亡くなった人数が増えてくの見るのが、凄く怖かったの覚えてます。
あれから30年、私は40歳になったけど、あの日のテレビ見た時の衝撃は忘れられない😢うちは震度4だったけど、子供ながらに飛び起きた記憶がある😢
同い年で隣の県であの揺れを経験しました。40歳になった今でも地震は苦手だし当時のテレビ映像が怖かった事覚えてます。
同世代です。冷蔵庫・食器棚が倒れ、停電復旧時にピンポーンとなりました。そこからやっとテレビなどで情報が入り出したので、とんでもないことが起きたのだと思いました。その後東灘に住んでた友達はマンションが倒壊したので、我が家の近所へ避難してきて一時期一緒に小学校へ通いました。
朝テレビをつけて見たあの神戸の惨状を忘れる事は出来ない、いや、忘れてはならないと思います。兵庫県南部地震を教訓に地震について真剣に考えていきます🤔
生き残った人も苦しいね。お悔やみ申し上げます(>_
私も、阪神淡路大震災の時は、怖かったですね。😱杉本由美子。
サムネの子なんでしょうか?1人娘ちゃん、なんて、辛いんでしょう。😮😢お悔やみ申し上げます。🙇日本は、まだ、南海トラフが、きてないです。80%以上の確率で、来るらしいですね。能登の方は、南海トラフ、関係ないと思ってたら、大地震、どこへ逃げたら、いいんでしょうか。😢😮
阪神淡路でクラッシュ症候群やトリアージが、新潟中越地震や東日本大震災でエコノミークラス症候群の知識が広まった。
阪神淡路の震災からもう30年経つんですね… 17日の朝は12日に亡くなった叔父の葬儀の日でした。当時自宅葬だったので朝起きてテレビを見てビックリしたのが記憶にありたす。その時妊娠中だった私に母は悲惨だから『見ない方がいい』と言ってましたがデパートのコンクリートが堕ちそこに挟まれた車にはお母さんと子供がいる…… 私達が経験した東日本大震災の時もそうでしたが とても腹が立ったのが報道の人達です!!溺れてる人や怪我をしている人、腕を片方無くして途方にくれ歩いてる人を目の前にして ヘリで上から撮ってたり下に降りてインタビューしたり私は東日本の時両親が行方不明で次の日 津波後腰まで浸かり妹と実家目指して歩きました。 実家まで辿り着けず戻った私達の前には報道人、上からはヘリで撮影!思わず『あんたらも人なら助ける事考えろっ‼️』とマイク取り返し水の中に投げ捨ててやりました。阪神淡路の震災は地震に慣れていない為 建物の作りが甘かったのではないか? 火が来なければ沢山の命救えたのではないかと後にテレビでやった『オレンジ』のドラマを見て思いました… 宮城は大抵の建物が 地震に強くを意識してたのか柱の数や土台がしっかりしています。 実家は津波で全壊でしたが土台と柱、屋根はしっかりそのまま残っていました…が大木が窓から通貫していましたね… 私が11歳の頃かれこれ48年前宮城沖地震があり小学生だった私は妹を守るのに必死でした。 その後の阪神淡路、東日本大震災、能登地震と… 何回悲しい気持ちにさせるんだろうと心苦しく思います。東日本の時はそこらに遺体が転がり日を追う事に人なのか塊なのか分からなくなっていました。 触る事も出来ずその遺体の側に旗を立て通り過ぎる事しか出来なかった私達! 火葬が間に合わず山になった遺体を焼く… 戦争でもあったのかくらい悲惨でした。 今7月に大きな地震が来ると言われてますが あくまで仮説!東日本の時は私を含め沢山の人がこの予知夢見ています。 今思えば子供が自由に産めなくなっている、物価高騰で若い人から老人まで食べれなくて亡くなっている… 外人が海外から来て生活保護で豪遊してる! 建物がギシギシでコンクリートが多過ぎる!自然を壊して行く人間に神様の怒りの鉄拳が下りる時が近いのかもしれませんね…… 便利はいい事ですが自然が無くなるのは悲しい事です。私達が小さい頃は 自然の中で走り回り木登りしたり魚釣り行ったり、トンボやセミを取ったり… 今の子達は何が楽しいのか分かりません… 塾や英語、パソコンと小さい頃から追い詰められ挙句 ネットのイジメ… 宮城は大震災に向けて水の箱買い、高くなった缶詰や食料の備蓄等 備え始めてます!皆さんも『私は大丈夫!』じゃないんです… これから起こるかもしれない震災と向き合って生活して行きましょう… 阪神淡路大震災で亡くなった方々のご冥福をお祈りします🙏
本当にマスコミは役に立つ事も稀にはあるけど、震災があった時等々は、ヘリやマイク🎤を持って被災者に話を聞くだけで、視聴者の私でさえ「何でリポートするだけで、衣料品や食品を差し入れへんの?アンタらはすぐ帰られたり寝床がちゃんとあるやろうけど、この人らは無いねんで‼️」と毎回ムカつきました。リポートするのも必要だけど、行くなら被災者が必要な物を支援するか、何かせえよ。と思います。
気象庁なんて地震の予知なんか出来ないんだから、その時に備えることが重要ですね。
ジャッキを、20個ぐらい突っ込んで、包帯で、ぐるグラ巻きにして、点滴しながら出せないのかな〜?できるよね、なぜやらない、政府にに文句言う!!!
ジャッキ20個どこにあるんや。点滴何処にあるんや。医師どこにいるんや。携帯ない時代にどうやって集めるんや。そんな感じなんでそう思うならジャッキ20個用意して医師免許取って点滴もって備えててください。
首都直下型地震南海トラフが必ず来るのに、勉強も、大切ですが、いざという時のため、中学生の3年間に救済学科作らない、作りましょうよ!自衛隊も頼もしいが、南海トラフのとき、道も、ふさがれなかなかたどり着けない、機材も、食料も、水も、医薬品も足りないテントもいる!火が出たときどう対応するか、運動場をもっと広く作って、水や食料、医薬品タッフいります。何百万人という人が避難するのだから、どこにそんな用意がありますか?明日来るかもしれない巨大地震、きっと来る。必ず来る!海外県所も良いが、日本が滅びるかどうかの瀬戸際だと思うのは、私だけ?クラッシュ症候群の対応は?……
おそらく自分が死ぬだろうと言う状況でいいから逃げろとはなかなか言えないと思います。
いい名前やろ、褒めてやりたい、と息子さんを慈しむお父様を見て、
昔も今も変わらず息子さんを誇りに思っているんだろうなと思いました。
阪神淡路の震災は本当にショックでした。
そしてそれから、多くの災害や大きな地震があり、
本当に減災の教訓を考えてきました。
助けが来るまでに、、自分は何が出来るか、、重機の免許を取ろうとしたり、
避難の予行練習、そして、日ごろの備え、、
命と健康と安全のために🙏
福島県住みですが、、あの時私達も辛かった。
何でこんな事が起きるのか…本当に悔しいですね。
20代後半ですが
阪神淡路大震災、まだ見たことない映像がたくさんある。
東日本大震災に比べて動画や画像が少なく、
瓦礫と火事の凄まじさにまた違った怖さがある、、、
この映像が放送された5年後に東日本大震災。
本当に防災に越したことはない
生涯忘れることのできない災害です。
この日は私の誕生日でした。
あの日以来30年間、誕生日を迎えるたびに
犠牲になった皆さんのご冥福を切に祈っています。
阪神・淡路大震災は子供が親より先立たれた家庭が多くあった。なかには子供だけ助かり両親が先立たれた震災孤児が出た。余りにもショックだ😢😢
当時、中学生。淡路島の北部の方に住んでました。幸い、家族みんな命は助かりました。家も潰れなかったけど。電気もすぐに通ったし。テレビも見れました。
父が、亡くなった人数、もっと増えるぞ!って言うてました。
なんだか、ニュースで、亡くなった人数が増えてくの見るのが、凄く怖かったの覚えてます。
あれから30年、私は40歳になったけど、あの日のテレビ見た時の衝撃は忘れられない😢うちは震度4だったけど、子供ながらに飛び起きた記憶がある😢
同い年で隣の県であの揺れを経験しました。
40歳になった今でも地震は苦手だし当時のテレビ映像が怖かった事覚えてます。
同世代です。冷蔵庫・食器棚が倒れ、停電復旧時にピンポーンとなりました。そこからやっとテレビなどで情報が入り出したので、とんでもないことが起きたのだと思いました。その後東灘に住んでた友達はマンションが倒壊したので、我が家の近所へ避難してきて一時期一緒に小学校へ通いました。
朝テレビをつけて見たあの神戸の惨状を忘れる事は出来ない、いや、忘れてはならないと思います。兵庫県南部地震を教訓に地震について真剣に考えていきます🤔
生き残った人も苦しいね。
お悔やみ申し上げます(>_
私も、阪神淡路大震災の時は、怖かったですね。
😱
杉本由美子。
サムネの子なんでしょうか?
1人娘ちゃん、なんて、辛いんでしょう。😮😢
お悔やみ申し上げます。🙇
日本は、まだ、南海トラフが、きてないです。
80%以上の確率で、来るらしいですね。
能登の方は、南海トラフ、関係ないと思ってたら、大地震、どこへ逃げたら、いいんでしょうか。😢😮
阪神淡路でクラッシュ症候群やトリアージが、新潟中越地震や東日本大震災でエコノミークラス症候群の知識が広まった。
阪神淡路の震災からもう30年経つんですね… 17日の朝は12日に亡くなった叔父の葬儀の日でした。当時自宅葬だったので朝起きてテレビを見てビックリしたのが記憶にありたす。その時妊娠中だった私に母は悲惨だから『見ない方がいい』と言ってましたがデパートのコンクリートが堕ちそこに挟まれた車にはお母さんと子供がいる…… 私達が経験した東日本大震災の時もそうでしたが とても腹が立ったのが報道の人達です!!溺れてる人や怪我をしている人、腕を片方無くして途方にくれ歩いてる人を目の前にして ヘリで上から撮ってたり下に降りてインタビューしたり私は東日本の時両親が行方不明で次の日 津波後腰まで浸かり妹と実家目指して歩きました。 実家まで辿り着けず戻った私達の前には報道人、上からはヘリで撮影!思わず『あんたらも人なら助ける事考えろっ‼️』とマイク取り返し水の中に投げ捨ててやりました。阪神淡路の震災は地震に慣れていない為 建物の作りが甘かったのではないか? 火が来なければ沢山の命救えたのではないかと後にテレビでやった『オレンジ』のドラマを見て思いました… 宮城は大抵の建物が 地震に強くを意識してたのか柱の数や土台がしっかりしています。 実家は津波で全壊でしたが土台と柱、屋根はしっかりそのまま残っていました…が大木が窓から通貫していましたね… 私が11歳の頃かれこれ48年前宮城沖地震があり小学生だった私は妹を守るのに必死でした。 その後の阪神淡路、東日本大震災、能登地震と… 何回悲しい気持ちにさせるんだろうと心苦しく思います。東日本の時はそこらに遺体が転がり日を追う事に人なのか塊なのか分からなくなっていました。 触る事も出来ずその遺体の側に旗を立て通り過ぎる事しか出来なかった私達! 火葬が間に合わず山になった遺体を焼く… 戦争でもあったのかくらい悲惨でした。 今7月に大きな地震が来ると言われてますが あくまで仮説!東日本の時は私を含め沢山の人がこの予知夢見ています。 今思えば子供が自由に産めなくなっている、物価高騰で若い人から老人まで食べれなくて亡くなっている… 外人が海外から来て生活保護で豪遊してる! 建物がギシギシでコンクリートが多過ぎる!自然を壊して行く人間に神様の怒りの鉄拳が下りる時が近いのかもしれませんね…… 便利はいい事ですが自然が無くなるのは悲しい事です。私達が小さい頃は 自然の中で走り回り木登りしたり魚釣り行ったり、トンボやセミを取ったり… 今の子達は何が楽しいのか分かりません… 塾や英語、パソコンと小さい頃から追い詰められ挙句 ネットのイジメ… 宮城は大震災に向けて水の箱買い、高くなった缶詰や食料の備蓄等 備え始めてます!皆さんも『私は大丈夫!』じゃないんです… これから起こるかもしれない震災と向き合って生活して行きましょう…
阪神淡路大震災で亡くなった方々のご冥福をお祈りします🙏
本当にマスコミは役に立つ事も稀にはあるけど、震災があった時等々は、ヘリやマイク🎤を持って被災者に話を聞くだけで、視聴者の私でさえ「何でリポートするだけで、衣料品や食品を差し入れへんの?アンタらはすぐ帰られたり寝床がちゃんとあるやろうけど、この人らは無いねんで‼️」と毎回ムカつきました。リポートするのも必要だけど、行くなら被災者が必要な物を支援するか、何かせえよ。と思います。
気象庁なんて地震の予知なんか出来ないんだから、その時に備えることが重要ですね。
ジャッキを、20個ぐらい突っ込んで、包帯で、ぐるグラ巻きにして、点滴しながら出せないのかな〜?できるよね、なぜやらない、政府にに文句言う!!!
ジャッキ20個どこにあるんや。点滴何処にあるんや。医師どこにいるんや。携帯ない時代にどうやって集めるんや。
そんな感じなんでそう思うならジャッキ20個用意して医師免許取って点滴もって備えててください。
首都直下型地震南海トラフが必ず来るのに、勉強も、大切ですが、いざという時のため、中学生の3年間に救済学科作らない、作りましょうよ!自衛隊も頼もしいが、南海トラフのとき、道も、ふさがれなかなかたどり着けない、機材も、食料も、水も、医薬品も足りないテントもいる!火が出たときどう対応するか、運動場をもっと広く作って、水や食料、医薬品タッフいります。何百万人という人が避難するのだから、どこにそんな用意がありますか?明日来るかもしれない巨大地震、きっと来る。必ず来る!海外県所も良いが、日本が滅びるかどうかの瀬戸際だと思うのは、私だけ?クラッシュ症候群の対応は?……